(その1) ファミコンエミュ上にて動作する、ドラクエ4BGMモード実行パッチ。(以前と同じもの。)

  DQ4M.exe ... ドラクエ4イメージ"dq4.nes"をドラッグアンドドロップしてください。



(その2) MSX1,MSX2版ドラクエ2のROM内のBGM演奏 (以前と同じもの。)

 q2m.rom  ... 	スロット1にq2m.rom、スロット2にドラクエ2のロムをいれて起動。キーを押すと次の曲へ。



(その3) DQ2,3,4のBGM演奏します。MSXDOS上で動きます。(バージョンアップ。SCC対応。)

  dq234m.zip ... DQ2M、DQ3M、DQ4Mをそれぞれ実行します。フロッピー内(ディレクトリ内)に
		DQ2.nes、DQ3.nes、DQ4.nesが必要です。


	(DQ3.nesとDQ4.nesは同時に入れると容量オーバーになるので1つずつ実行してください。)


	DQ2M,DQ3Mは、十字キー、Z、X で操作。DQ4Mは、前回と同じ。曲名だけ修正しました。

	スロットにSCCカートリッジがあるとSCC音源も鳴ります。(後差しになりますが。)

	演奏中に波形も変更できます。(Q,A,W,S,E,Dキー)

	wave.binは、SCC用波形データです。32バイト*8個。これを変えればカスタム仕様できます。


	(4.24追記) 
	 DQ2,3Mはzキー(Bボタン)で終了です。左右で前後の曲へ。上下で繰り返し回数変更(ループのある曲のみ)
	  DQ4Mの上下ボタンは10曲飛ばしで前後します。上と下の割当てを前回までと逆に変更しました。
	  DQ4Mのキー入力押しっぱなしを効かなくしました。終了はHOMEボタンで。
	 wave.bin変更しました。(古いのはwave2.binです。)

 2017.4 Lemon